BLOGスタッフブログ

  1. HOME
  2. スタッフブログ
  3. 【必見】水泳のフィンとは何か?

【必見】水泳のフィンとは何か?

水泳のフィンとは何か?

みなさんこんにちは、ドルフィンスイミングスクールの麓です。
水泳では、ビート板やヘルパー以外にも、練習効率を上げる為に水泳用具を使用することがあります。
最近では専用の練習用具を使うニーズが増えつつあります。
今回は水泳用具の中でも『水泳フィン』についてご紹介いたします!

水泳フィンとは何か?

水泳で使用されるフィンとは足に装着するヒレのようなものです。
フィンは靴のように履くタイプやかかとに引っ掛けて使用するタイプがあります。
他にも違いはあり、フィンが長い・短い・硬い・柔らかいと多種多様です。
長いフィン・・・水が掴みやすくなり、推進力を得やすい
短いフィン・・・身体への負担が軽くキックが打ちやすい
硬いフィン・・・強い力で蹴ることで推進力を得やすい
柔らかいフィン・身体への負担が少なくキックが打ちやすい
フィンの写真⇩

フィンで得られる効果

フィンで得られる効果は主に2つあります。
キック力の強化
フィンをつけることで水をかく面積が増え、足への負荷が上がります。
そのため効率よく足の筋力を鍛えることができます。
面積が広いため水を蹴る感覚がつかみやすくキック力も向上します。

足首の柔軟性向上
足でとらえる面積が広い為足首にも負荷がかかります。
これにより足首が強制的に伸ばされ、柔軟性が上がります。

まとめ

足でとらえる面積を大きくすることで推進力を上げてくれるのが水泳フィンです。
水泳用具を使うことで手や足への影響力が実感できると思います。
少しでも速く泳げるようになりたい方は、一度使ってみてくださいね♪

岐阜県岐阜市大蔵台10-28
ドルフィンスイミングスクール
℡ 058-241-2323