BLOGスタッフブログ
【必見】パドルの使い方
🏊水泳の道具紹介🏊
こんにちは。ドルフィンSSの吉村です。
本日は水泳の道具のひとつである「パドル」についての説明とその効果について説明いたします!!
まず水泳パドル(スイムパドル)は、主に腕の筋力を強化するために使用される道具で、手のひらの部分に装着して使います。水を引く際の抵抗を増やし、効率的にトレーニングを行うためのアイテムです。パドルにはいくつか種類があり、それぞれの特徴によって使い方が少し異なります。
1. 主な種類と特徴
①**フラットパドル**
平らなデザインで、広い面積のパドルです。これにより、より多くの水を掴むことができ、筋力強化に有効です。初心者にも使いやすいですが、腕への負担が大きくなるので注意が必要です。
②**フィンガーパドル**
指だけに装着するタイプのパドルです。手のひらの部分が広がっていないので、パドルを使うことで手のひらを強化しつつ、水の抵抗を調整しやすくなります。
③ **ナロータイプのパドル**
手のひらに比べて縦に細長い形状のパドルです。通常のフラットパドルよりも腕にかかる負荷が少し軽く、肩の負担を減らすことができます。
2. 使用時のポイント
① **フォームに注意**
パドルを使うと、腕への負荷が増えるので、フォームが崩れやすくなります。水を掴む動作(プル)やリカバリー時の腕の使い方を意識して、全身のバランスを保ちましょう。
② **初心者は軽い負荷からスタート**
初めてパドルを使用する場合、負荷が強すぎるとフォームが乱れやすいので、軽めのパドルから始めると良いです。
③ **トレーニング効果**
水泳パドルは主に腕や肩、背中の筋肉をターゲットにしたトレーニングになります。また、持ち上げる動作や水を掴む動作の繰り返しで、パワーと持久力を鍛えることができます。
④ **安全に使用**
使用中に腕や肩に痛みを感じた場合はすぐに使用を中止し、休憩を取りましょう。負荷が強すぎるとケガにつながることもありますので、無理をせず、段階的にトレーニングを行ってください。
水泳パドルをうまく活用することで、より効率的に筋力をアップさせることができます。使い方をマスターして、トレーニング効果を最大化しましょう!
岐阜県岐阜市大蔵台10-28
ドルフィンスイミングスクール
℡ 058-241-2323