FAQよくあるQ&A
- HOME
- よくあるQ&A
- Q.どのコースに入ったらよいでしょうか?
- 当スクールでは幅広い年齢の皆様に、スクールを受講いただいております。
お子様の年齢によりますが、6カ月から4歳未満はベビースイミングをお勧めいたします。
保護者と一緒にプールで楽しく水と触れ合うことが出来ます。
2歳6カ月から4歳未満でお子様だけがプールレッスンをするリトルスイミングも
少人数制で保護者から離れてスイミングを楽しむコースです。この対象年齢の方にはお勧めとなっております。
3歳から小中高生までがキッズスイミングになります。
当スクールは73段階のきめ細かい進級基準でお子様のやる気をアップさせます。
3歳以上のお子様にはこちらをお勧めいたします。2カ月に1回進級テストが開催されます。
楽しくスイミングを学びながら挨拶や整列、スイミングの仲間と刺激しあいながら泳ぎをマスターして体も丈夫になります。
- Q.授業の振り替えは可能ですか?
- 当スクールでは振替授業はおこなっておりません。
- Q.1クラス何人ですか?
- 決まっているわけではございませんが、人数に応じてコーチを2名にしています。
10人程度が1名の指導者で指導をしておりますが、年齢が高いクラスでは10名以上の生徒を指導することもございます。
- Q.ゴーグルは最初から準備したほうがいいですか?
- 当スクールでは、水に慣れるまではゴーグルの使用を行っておりません。
水慣れクラス(小さいプールを使用するクラス)では、まずゴーグルなしで水に親しんでいただきます。
このようにすることで、余分な力が入らず自然に水に慣れることができ、また将来的にゴーグル内に水が入った際にも、落ち着いて対応できるようになります。
- Q.保護者が泳げなくてもベビークラスに入ることはできますか?
- ベビークラスについては保護者同伴でプールに入っていただきます。
特に泳ぐことはありませんので泳げなくても大丈夫です。ご安心ください。
保護者(ご家族)がベビーちゃんと一緒になって専任コーチの指導の下でジャンプしたりもぐったり、水を掛け合ったりと、
遊びの中で徐々に水慣れをしていき、慣れてくると浮き具を付けたまま自由にプールを動き回ることが出来ます。
毎日のお風呂も楽しくなりますよ!
- Q.おむつが取れてなくても大丈夫ですか?
- ベビースイミングとリトルスイミングは、おむつが取れていなくてもご入会していただけます。(スイミング用のおむつを着用していただきます)キッズスイミングは3歳以上のお子さまで、おむつが取れていることが入会の条件となっております。
- Q.欠席の手続きはどうしたらいいですか?
- 体調不良やご都合でお休みする場合は、会員サイト(hacomono)から欠席登録をお願いいたします。
バスをご利用の会員様は欠席される場合は送迎の時間までに必ず電話にてご連絡ください。
- Q.冬は寒くないですか?
- 冬でも室温は32度前後、水温は30.5度前後になっていますので、水着でも寒くありませんが水に濡れると寒く感じます。
ですがスイミングの良さとして体温調整能力の向上があります。
これはプールでは水の熱伝導率が空気の約27倍のもなりますので、それだけ熱をうばわれやすいと言うことです。
寒くなると体が震えますがこれは体温を上げようとする人間の本能でもあります。
この様にスイミングでは水に触れることでこの体温調整能力が向上して、風邪をひきにくい体へと変化していきます。
- Q.スクールバスは何歳から利用できますか?
- 着替えやトイレなど身の回りの事が一人でできるお子様であれば、年中の方からご利用いただけます。
- Q.進級テストの日に休んでしまった場合、その月のテストは受けることができなくなってしまいますか?
- 進級テストは奇数月に行います。
三週目が仮テスト(三週目が休館日の場合は二週目)、四週目が本テストです。
本テストを欠席されても仮テストを受けていただいていれば合否の判定が出ます。
- Q.いつでも退会できますか?
- 退会届の締切日は当月10日です。※ 10日が休館日の場合は前日
(例)10月31日までで退会したい場合(10月末まで在籍)は、10月10日が締切日
「日程表」に記載されていますのでご確認ください。
必ずフロントへお手続きにお越しください。
- Q.入会するには何が必要ですか?
- ご入会に必要な物は以下の通りです。
写真(3cm×3cm)1枚(スナップ写真可)、金融機関名・支店名・口座番号の分かる通帳 + お届け印
入会金、年会費、月会費2ヶ月分、指定用品代、会員証発行料、バスご利用の方はDS協力金
(金額はコースにより異なりますので「入会・ご利用案内」をご確認ください)
- Q.バスを利用したいのですがどうすれば良いですか?
- バス経路についてはお調べにお時間をいただきますので、お早めにお問い合わせください。
確認ができ次第、こちらからご連絡いたします。
- Q.お得に入会できる方法はありますか?
- 年に2~3回特別水泳教室を実施しています。
その他にも1ヵ月体験会やWEBキャンペーン、季節のキャンペーンやイベントなど実施しておりますので、
詳しくはホームページをご覧ください。
- Q.見学や体験はできますか?
- はい、できます。
体験をご希望の際は、お子様の現在の泳力などをお伺いしますので、事前にお電話にてご予約をお願いいたします。
見学のみの場合は、事前のご予約は不要です。ご来館の際にフロントスタッフへお声掛けください。
- Q.育成コースについて教えてください。
- 育成コースとは、ドルフィンスイミングスクール進級基準5級以上のお子さまが対象のコースです。泳法、泳力のより一層の向上を目的に練習を行います。キッズコースよりスピード、持久力の練習レベルを高く設定しています。
また、4カ月に1度記録会を行い目標を常に更新していきます。希望される方は、選手登録をしていただき大会にも出場いたします。
※ 詳しくは、ドルフィンスイミングスクールHP内育成コースページをご確認ください。
- Q.塩素濃度はどのくらいですか?
- 残留塩素濃度は、国(厚生労働省)で基準が決められています。
ドルフィンスイミングスクールでは、自動の残留塩素計で下限0.41mg/L~上限1.0mg/Lに管理されています。
また、2時間に1回スタッフによる残留塩素濃度測定を行い、水質管理を徹底しております。
- Q.ビート板とヘルパーについて教えてください。
- ビート板とヘルパーは浮具ではなく補助具です。
特にヘルパーは水中での支点の位置を正しい場所にするための道具です。(支点が正しい場所に来ると下半身(脚)も沈みません)
水の中では、安定感がなく動き(形)を覚える前の段階でつまづいてしまいます。
補助具で安定させることで練習効率の向上につなげます。
ビート板とヘルパーは、正しい姿勢を習得するために小さなお子さまには最適な道具です。
- Q.小学校高学年なのに全く泳げません。どんなクラスがありますか?
- 小学高学年になると泳げないことに恥ずかしさを覚える子もいるかと思います。
そんなお子様のために当スクールでは個別指導を行っております。
最初は不安なことが多いかと思いますので、個別指導である程度水に慣れ、
浮かぶことや泳ぎの基本であるキックの習得をすることで、
自信を付けてからスイミングスクールへご入会することが出来ます。
- Q.リトルスイミングはどんなクラスですか?
- リトルスイミングは専任コーチとお子さまが楽しく水遊びをするクラスになります。お子さまだけでレッスンをしますが、少人数制ですので安心してください。
最初は保護者様から離れるだけで泣いてしまうお子さまもいつの間にか楽しく水遊びができるようになります。
まだキッズスイミングに入会するのが不安な方は、このリトルスイミングをお勧めいたします。